シナジーのメタファー

    • お問い合わせ
    • ホームページ
    • ホームページセクション
    • 参考資料
    • 花村嘉英 履歴書
    • 花村嘉英 研究一覧
飛んでいる鳥のイラスト。
  • ジャン・ポール・サルトルの「嘔吐」で病跡学を考える1

    1 はじめに  病跡学については、作家を一人の人間として見たときにいえる病気の症状や小説の中に描かれているメデ…

    8月 3, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に15

    6 まとめ  英独日に共通する言語の特徴として呼応の表現を取り上げ、それぞれの違いについて考察した。例えば、英…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に14

     自分束縛に関する融合案は、直示の観点をコード化するテキスト間の指標により提供される。例えば、先行詞には、指示…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に13

    5 中国語の照応を考える  チョムスキーは、照応束縛の理論の中で、照応がLF(logical form)レベル…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に12

     例として空のNPを考えてみよう。チョムスキーは、これをPRO、pro、NP痕跡、変項という4種類に分けている…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に11

    4 HPSGの束縛理論  ここでは指示に関する名詞が分析の対象になる。指示の名詞とは、例えば、代名詞(she)…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に10

    (36)a 安部さんは(Abe President-NOM)選挙公約として経済の再生を目標にすると言った(sa…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に9

     さらに日本語には敬語表現に呼応がある。敬語の形態は、尊敬、謙譲そして丁寧の三種類である。尊敬語や謙譲語は、人…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に8

    3 日本語の呼応の特徴  上述の呼応に関する日本語を考えてみよう。日本語にも英語に見られる先行詞と代名詞の呼応…

    7月 27, 2022
  • HPSGから見たことばの呼応とその運用について-英語、ドイツ語、日本語、中国語を中心に7

     一方、kurzeのような中性の主格または目的格の形容詞の強変化は、NPの限定詞が空かまたは弱(例、ein)で…

    7月 27, 2022
←前のページ
1 … 38 39 40 41 42 … 201
次のページ→

シナジーのメタファー

Proudly powered by WordPress