シナジーのメタファー

    • お問い合わせ
    • ホームページ
    • ホームページセクション
    • 参考資料
    • 花村嘉英 履歴書
    • 花村嘉英 研究一覧
飛んでいる鳥のイラスト。
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察10

    R6、R8 副詞に関する規則  R6は述語(Adv, V → V)を、R8は文(AdSatz, Satz →S…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察9

    R3、R4、R5 他動詞に関する規則  R3は名詞(TrVn, N od. Subst → V)を、R4はda…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察8

    R1 主語と述語(N, V→Satz)に関する規則 (1) Heinrich lächelt. (1)を翻訳す…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察7

    1.3 ドイツ語の統語規則及び翻訳規則  Löbner(1976)は、20通りの統語規則を提示している。PTQ…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察6

    1.2.3 ILの意味論 1.2.3.1 意味解釈モデル  最終的に複合表現が対応づけられる指示対象とは、De…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察5

    1.2.2 ILの統語規則  ILのそれぞれのタイプの基本記号から構成された有意表現を生成する統語規則とは、次…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察4

    1.2 内包論理(IL)  モンタギューのILの基本的な特性は、高階の対象を扱うためにタイプ理論を導入し、これ…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察3

    1.1 ドイツ語の範疇及び基本表現  範疇とはAjdukiewiczの範疇文法が基礎になっている。Lewis(…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察2

    1 モンタギュー文法のドイツ語への適応  UGは、文法体系を代数的に規定する総合的な理論であり、PTQは、UG…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察1

    0 はじめに  数学的で厳密な理論的枠組みに基づき、人工言語も含めた言語の統語論と意味論を規則化したモンタギュ…

    5月 6, 2022
←前のページ
1 … 189 190 191 192 193 … 201
次のページ→

シナジーのメタファー

Proudly powered by WordPress