シナジーのメタファー

    • お問い合わせ
    • ホームページ
    • ホームページセクション
    • 参考資料
    • 花村嘉英 履歴書
    • 花村嘉英 研究一覧
飛んでいる鳥のイラスト。
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察20

     一方、2つの動詞群は、持続的な行為及びプロセスを表し、その際、主語には時間的な広がりがあり、その内包は、変化…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察19

    3 モンタギュー文法からの考察 3.1 主格補足語に基づいた動詞の分類(Löbner 1976)  Löbne…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察18

    2.4 anfangen、beginnen、aufhören  2.1の最後にEngel(1976)の上記3動…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察17

    2.3 様相の意味論  様相の意味論は、これまで主に話法の助動詞から研究がなされてきた。そのうちの一つにRei…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察16

    2.2 様相動詞に準ずる動詞 (21) Das Problem ist kaum zu lösen.(22) …

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察15

    特性Hについて  anfangen、beginnen、aufhörenがVollverben(本動詞)として見…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察14

    特性Cについて   上記動詞のうち、zu不定詞句を従える本動詞には、その代用表現として、daß文が現れる場合が…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察13

    D 前置詞付きの副詞を取ることはできない。 (6)Ich hoffe darauf, sie wiederzu…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察12

    2 zu不定詞句を従える様相動詞  この章では、zu不定詞句を従える様相動詞のうち、anfangen、begi…

    5月 6, 2022
  • Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察11

    R15、R16 時制に関する規則  それぞれの統語操作は、σ3(x)=「Perf(x)」、σ4(x)=「Fut…

    5月 6, 2022
←前のページ
1 … 188 189 190 191 192 … 201
次のページ→

シナジーのメタファー

Proudly powered by WordPress