カテゴリー: 未分類

  • アンドレ・ジイドの「田園交響楽」で執筆脳を考える2

    2 「田園交響楽」の病跡学

     白痴の子供(une idiote)である。口もきかず人の話もわからず、ほとんど動かない。15歳(une quinzaine d’annees)ぐらい 。めくらの娘は、顔立ちは美しく整っているも意思のない塊で完全に無表情である。牧師が握っていた手を離すと異様な呻き声を出す。(Je fus moi-meme tout decontenance par les bizarres gemissements que commenca de pousser la pauvre infirme sitot que ma main abandonna la sienne.11)人間らしからぬ鳴き声は、子犬のようである。
     牧師夫妻には、4人の子供がいる。妻アメリーは、連れてきためくらの娘をどうするのか問いただす。神の思し召しゆえに無一文のめくらの娘をほっとくわけにはいかない。
     ジェルトリュードの顔は、完全に無表情である(son inexpressivite absolue de son visage.19)。誰かの声が聞こえたり、近づいたりすると、顔つきが硬くなる。無表情でなくなるのは、敵意を示すとき(pour marquer l’hostilite.19)だけで獣のように呻いたり唸ったりした。(Elle commencait a geindre, a grogneromme un animal.19)給仕した皿にも動物のようにガツガツ飛びついた。
     ある日から彼女の表情が世紀を帯びてきた。(Tout à coup ses traits s’animèrent.26)天使のような表情(l’expression angélique)である。彼女の額の上に神に捧げるような接吻をした。盲人にも教育はある。点字のアルファベットを覚える。ジェルトリュードは、色彩の問題で色と明るさを混同した。また、音楽会に行く機会があった。(Je pu lui faire entendre un concert.33)音と色彩に関係があるとわかるや否やある種の恍惚から疑惑の色が消えた。
     散歩に出かけるといつもそうだが、この時も、彼女は、私たちが立ち止まっている場所の景色を説明してくれるように頼んだ。(Elle me demannda, comme à chaque promenade, de lui décrire l’endroit où nous nous arrêtions. 62)
     マルタン医師がジェルトリュードの目を検眼鏡で調べた。手術をすれば見えるようになるという。(Le docteur Martins a longuement examiné les yeus de Fertrude à l’ophtalmoscope. C’est que Gertrude serait opérable.74)ジェルトリュードは、ローザンヌの病院に入院した。20日たたねば退院できない。極度の不安を抱えながら、彼女の帰りを待っている。(Gertrude est entrée hier à la clinique de Lausanne, d’où elle ne doit sortir que dans vingt jours. 91)

    花村嘉英(2024)「アンドレ・ジイドの『田園交響楽』で執筆脳を考える」より

  • アンドレ・ジイドの「田園交響楽」で執筆脳を考える1

    1 はじめに

     パリ大学法学部教授の父とノルマンディー地方出身の信仰一途の母との間にうまれたアンドレ・ジイド(1869-1951)は、10歳で父を亡くしたことからプロテスタントの母の下で清教徒教育を受け道徳的で宗教的な作家になっていく。
     1887年アルザス学院の修辞学級に入学する。そこで散文作品を計画し青春の思いを表現しようとした。詩法も小説の作法も心得ていないジイドは、鏡に向かうように内心の日記を綴ろうとした。後に象徴派の詩人マラルメの文学サロン火曜会の門下生になる。しかし、象徴主義に接近するも同時に脱出も模索していた。旅立ちである。
     1893年10月旧友ポール・ロランスとともにアルジェリアに向かった。世紀末で草臥れたパリとは異なる生命の息吹がジイドの興奮させた。ジイドは、アフリカで全ての道徳が暫定的ということを学んだ。異教徒の世界に飛び込めば、既存の秩序は、自己の防衛手段にすぎない。また、母の死後は従姉のマドレーヌと結婚する。
     「田園交響楽」を執筆していたころは、世の中が末期症状にあり、道徳による拘束が重要ではなく、それを突破することの方が文学の福音となった。プロテスタントからカトリックへの改心を迫られる。しかし、何かが引き留める。カトリックの掟に馴染めない。
     牧師とその息子との対立のドラマに妻との不仲がモチーフである。不仲の理由は、ジイドとマルク・アレグレの同性愛である。
     「贋金つかい」は、ジイドの精巧極まるメカニズムがもたらした小説であり、現代小説、とりわけヌーヴォーロマンにまで影響を及ぼしている。あらゆる価値とモラルを相殺するための複雑なメカニズムである。
     晩年のジイドは、世界中にファシズムが吹き荒れる中で左翼に接近した。無力なブルジョワ社会への反駁である。その後、現代の良心と呼ばれるサルトルも共産主義に接近する。しかし、ソビエトのプロレタリアは、ジイドの理想とはかけ離れたいた。第二次世界大戦では、北アフリカに移動し、1945年の解放とともにパリに戻った。1947年、オックスフォード大学から名誉博士号が送られ、ジイドの人生のまとめとなる。

    花村嘉英(2024)「アンドレ・ジイドの『田園交響楽』で執筆脳を考える」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について12

    ◆ 飢饉が激しくエジプトから携えた穀物を食い尽くしたため、父イスラエルはユダに言った。この国の名産を器に入れ、その人に贈りなさい。乳香、蜜、香料など。(創世記43章)
    ◆ ヨセフとユダと兄弟たち。父に対して永久に罪を負う。忍びないから。(創世記44章)
    ◆ ヨセフは、皆に出て行くように言った。エジプトの主としてヨセフは、弟ベニヤミンの首を抱いて泣いた。全ての兄弟たちに口づけをして泣いた。(創世記45章)
    ◆ イスラエルは、持ち物を携えてペシルバへ行き、父イサクの神に犠牲を捧げた。(創世記46章)
    ◆ バロと羊飼いのやり取り、カナンは、飢饉が激しくゴセンに住みたいと。ヨセフも賛成する。ヨセフは、エジプトの地をバロに与えた。イスラエルもエジプトのゴセンに住み、財産と子を増やした。ヤコブのよわいの日は、百四十七年。(創世記47章)
    ◆ ヤコブとヨセフの子孫の区切り。(創世記48章)
    ◆ ヤコブは、子らを呼んで後に彼らの上に起こることを告げた。イスラエルの十二の部族。(創世記49章)
    ◆ ヨセフの父イスラエルの死に際し、父に薬を塗った。四十日を要した。ヨセフは、父の家族と共に四十日エジプトに住んだ。そして百十年生きながらえた。ヨセフも死に際して薬を塗られ棺に埋葬されエジプトに安置された。(創世記50章)

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について11

    【付録】旧約聖書 創世記の内容

    ◆ エサウは狩猟者、野人となり、ヤコブは穏やかで天幕に住んでいた。イサクは鹿肉が好物のためエサウを愛し、リベカはヤコブを愛した。ある日エサウが疲れ果てて帰宅し、赤いものをヤコブに求めた。ヤコブはエサウの長子権と引き換えにパンと豆を与えた。(旧約聖書 創世記25章)
    ◆ ラケルの子ヨセフは、17歳のとき、兄弟たちと羊の群れを飼っていた。しかし、兄弟たちの悪い噂を父ヤコブに告げた。父イスラエルはヨセフに言った。兄弟たちがシケムで羊を飼っている。ヨセフもそこへ行ってともに働けと。しかし、兄弟たちはシケムを出てドタンに移り、ドタンに来たヨセフを殺そうと計画する。兄弟はヨセフを穴に入れた後、ヨセフをイシマエル人に売り、エジプトへ連れて行かせた。小説でシケムに行くのは、ヤコブであり、ヨセフではない。(創世記37章) 
    ◆ ユダの姦淫。ユダはイエス・キリストの下僕またヤコブの兄弟である。(ユダの手紙を参照すること。)(創世記38章) 
    ◆ ヨセフは獄屋に主とともにいて、慈しみを垂れ、ヨセフのなすことを栄えさせた。ヨセフは主人のエジプト人の妻と関係を持たなかった。(創世記39章) 
    ◆ ヨセフが給仕役と料理長の夢を解き明かす。(創世記40章) 
    ◆ バロがヨセフに夢を明かすと、エジプトの国が滅びることがないように神が告げる。ヨセフはエジプトの国を巡る。ヨセフがエジプト王バロの前に立ったのは三十歳のとき。豊作後の飢饉でも食物がヨセフの穀蔵に残っていた。(創世記41章)
    ◆ ヤコブは、エジプトに穀物があるので買いにいくようにと息子たちに言った。ヨセフと十人の兄弟(本当は十二人)はエジプトへ行き、穀物を買い、カナンに帰って来た。(創世記42章)

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について10

    4 ファジィ測度の分析

     エサウの家族とヤコブの家族について、同じ場所で生活できない理由に財産が多いからとある。(旧約聖書 創世記三十六章)それぞれの家族の最大の作業量を10とし、μ(A)とμ(B)が互いに干渉しなければ加法性が成り立つが、やはり干渉するため加法性は成り立たず、等式は成立しない。
     エサウの家族とヤコブの家族が協力すれば(9)となり、別々に活動すれば抵抗反発により作業効率は下がり(10)になる。

    (9)μ(A∪B)>μ(A)+μ(B)
    (10)μ(A∪B)<μ(A)+μ(B)

     そのため、「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」に見るアンビグイティは成立する。「トーマス・マンとファジィ」というシナジーのメタファーは、ファジィ集合とファジィ測度という二つの特徴を持ち合わせた作家の執筆脳の分析へと展開している。

    【参考文献】
    花村嘉英 計算文学入門-Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか? 新風舎 2005
    花村嘉英 从认知语言学的角度浅析鲁迅作品-魯迅をシナジーで読む 華東理工大学出版社 2015
    花村嘉英 日语教育计划书-面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用  日本語教育のためのプログラム-中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで 南京東南大学出版社 2017
    花村嘉英 从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默 ナディン・ゴーディマと意欲 華東理工大学出版社 2018
    花村嘉英 計算文学入門(改訂版)-シナジーのメタファーの原点を探る V2ソリューション 2022
    Thomas Mann Joseph und Seine Brüder, Frankfurt a. M., Fischer 1986(高橋義孝訳 ヨセフとその兄弟 現代世界文学全集34 新潮社)
    日本成人病予防協会監修 健康管理士一般指導員通信講座テキスト 2014
    菅野道夫編 講座ファジィ3 ファジィ測度 日本工業新聞社 1993
    日本聖書協会 聖書 三省堂 1974

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について9

    ◆ エサウは、妻子と家の人全員、家畜と全ての獣、カナンで得た財産を手にしてヤコブから離れてセイル山地に住む。彼らは財産が多かったためである。一方、ヤコブは父の寄留地カナンに住んだ。(旧約聖書 創世記三十六章)
    ◇ 小説ではエサウとヤコブは不仲である。二人が55歳になり、25年の歳月を経て再開した後、エサウが好きなセイルの山岳人の笛の響きがヤコブは大嫌い。Das erste, was Jaakob von Esau vernahm, war dessen Flötenspiel, das ihm von früh her bekannte,… (S. 147) エサウのセイルで共に暮らそうという誘いも乗らず、穏やかに断り、別々の路を進んでいく。Das war eine Absage in geschmeidiger Form, und Esau, etwas glotzend, verstand sie auch gleich so ziemlich als solche. (S. 151)(第二章ヤコブとエサウ エサウ)

    表1 聖書による双子の比較

    特徴      兄エサウ         弟ヤコブ
    出生  母リベカから先に生まれる  兄の踵を掴んで生まれる
    肌      赤くて全身毛だらけ  肌は滑らか
    性格       狩猟者、野人    穏やかな人
    間柄    弟を憎み殺意を抱く  長子の特権と祝福の特権を奪う
    勝利     カナンで財産を獲得   神と人との力比べに勝つ。神からイスラエルという名を給わる。
    家族  妻 アダ、アホリバマ、バスマテ妻 レア、ラケル、ビルハ、ジルパ
      子供 エリバス、リウレル、エウシ、子供 ルベン、シメオン、レビ、ユダ、イッサカル、
    居住地     セイル山地     カナン
    家族の営み   良好な生活     良好な生活

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について8

    ◆ 年老えたイサクは、武器や弓矢を持って野に出かけ鹿狩りに行き、好物を作ってくれとエサウに頼む。それを聞いていたリベカがヤコブと企み、エサウの祝福を奪う。そのためエサウはヤコブを殺そうとする。リベカがそれを察知しヤコブをエサウから引き離す。(旧約聖書 創世記二十七章)
    ◇ 小説では、この場面の下りが異なる。確かにイサクの妻リベカが悪巧みをする。“Jekew, mein Kind”, sagte sie (Rebekka) leise und tief und zog seine erhobenen Hände an ihre Brust. “Es ist an dem. Derr Herr will dich segnen.” … “Dich in ihm (Esau)”, sagte sie ungeduldig. (S.205) 目の見えないイサクを欺いてエサウの祝福を奪うために、赤毛の皮膚を模したいで立ちでエサウよりも先にイサクに好物の肉料理とワインを届ける。“Ich bin Esau, der Rauhe, dein größerer Sohn, und habe getan, wie du geheißen. Sitz auf, mein Vater, und stärke deine Seele; hier ist das Essen.” (S. 208) 聴覚や触覚頼りの人物評価のため、まんまとごまかされたイサクは、偽エサウのヤコブを祝福してしまう。Ihr Fett gab er ihm (Jaakob) und ihre Weibesüppigkeit und dazu den Tau und das Manneswasser des Himmels, gab ihm die Fülle von Acker, Baum und Rebe und wuchernde Fruchtbarkeit der Herden und doppelte Schur jedes Jahr. (S. 211) 狩りから戻ったエサウが食事を供しても人々は嘲り笑う始末。全くおなかが痛くなるほどの茶番劇となる。 Und dann er sich hin zu Boden und heulte mit lang heraushängendernZunge und ließ tränen rollen, so dick wie Haselnüsse, während die Leute im Kreis um ihn standen und sich die Nieren hielten, so schmerzte sie der große Jokus, wie Esau, der Rote, geprellt ward um seines Vaters Segen. (S.214) (第四章 大いなる茶番劇)

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について7

    ◆ アブラハムの子イサクは、40歳でリベカを娶る。その子は、エサウとヤコブという双子である。先に出てきた兄エサウは赤くて全身毛だらけ、後から出てきた弟ヤコブは手でエサウの踵を掴んでいた。イサクが60歳のとき。主は母リベカに兄が弟に仕えるという。(旧約聖書 創世記二十五章)
    ◇ Durch des Vaters Segen war Jaakob endgültig zum Mann des vollen und schönen Mondesgeworden, Esau aber zum Dunkelmond, also zum Mann der Unterwelt – und in der Unterwelt weinte man, obgleich man dort möglicherweise sehr reich an Schätzen wurde. (S. 134) トーマス・マンは、上記の記事に少し書き加え、ヤコブを満月の美しい月の男とし、兄エサウは、陰月の男、冥府の男とした。(第二章ヤコブとエサウ エリバス)

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について6

    3 「ヨセフとその兄弟」に見る旧約聖書との違い

     この小論では、「ヤコブ物語」と旧約聖書の創世記の記事を照合しながら、外枠は旧約聖書の創世記であって、その中の要素が異なるケースをいくつか拾ってみる。それがファジィ測度でいう作業効率の考え方に適応するためである。

    ◆ ヨセフの父ヤコブは、神からイスラエルという名をつけられる。ヤコブが兄エサウのもとへ行く際、妻と子供を連れてヤボクの渡しを渡る。そこである人と組打ちして、祝福を求める。その人が名前を尋ねるとヤコブと答えた。その人は神と戦い給うイスラエルと名乗るようにいう。もものつがいが外れ、神と人との力の争いに勝ったからである。(旧約聖書 創世記三十二章) 
    ◇ 小説は少し違う。ヤコブが戦い取ったこの名は、その男が生み出したものではなく、好戦的な砂漠の一種族ベドワン人のものであった。“Der Name aber, den Jahu’s beduinische Krieger sich zugelegt, sollte, zum unterscheidenden Merkmal reineren und höheren Ebräertums, zur Kennzeichnung von Abrahams geistigem Samen werden, ebendadurch, daß Jaakob in schwerer Nacht am Jabbok ihn sich hatte zugestehen lassen…” (S. 132) イスラエルという称号は、ヤコブがヤボクの戦いで自分の方へ奪い取ったことにより、高級なヘブライ精神を表す標識、アブラハムの精神的な末裔の印を帯びることになった。(第二章ヤコブとエサウ ヤコブの素性)

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より

  • 「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について5

     また、μは加法性を持つとは限らない。AとBをXの互いに素な任意の部分集合とし、グループAとグループBが一緒に働く場合を考えてみよう。もしAとBが互いに何の影響も及ぼさず、全く独立して作業するなら、等式μ(A∪B)=μ(A)+μ(B)が成り立つ。しかし、一般にはAとBは互いに干渉し合うため、この等式は成立しない。両グループのメンバーが効果的に協力しあえば、

    (7)μ(A∪B)>μ(A)+μ(B)

    となるだろうし、逆に人数が多くなりすぎて、作業がかち合い、効率が悪くなれば、

    (8)μ(A∪B)<μ(A)+μ(B)

    となるであろう。
     作業のかち合いは、例えば、設備や作業スペースが十分でないときに起こる。これらが十分であれば、AとBは別々にかち合わないで作業ができる。実際には、効果的な協力と作業のかち合いの両方が起こることが考えられる。そのため、協力の度合いがかち合いの度合いより大きければ、不等式(7)となり、その逆になれば、反対向きの不等式(8)になる。この例は、作業員間の作業効率に関する相互作用があるため、ファジィ測度が部分集合間の相互作用を表しているといえる。(菅野 1993)

    花村嘉英(2019)「「ヨセフとその兄弟」の「ヤコブ物語」から見えてくるファジィ測度について」より