-
中国から日本に伝わったことばや文化について9
【豆腐】 豆腐の発祥の地も中国である。日本へは奈良時代に遣唐使が伝えたとされている。初めは貴族や僧侶が口にし…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について8
4.2 食事、食材、栄養 食事のマナーにも違いが見られる。日本では、最初に「いただきます」、終わりに「ご馳走…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について7
4.生活一般 4.1 音楽 中国の音楽で雅楽の楽器は、管楽器(かんもの)、弦楽器(ひきもの)、打楽器…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について6
【火薬と羅針盤】 印刷術は、火薬や羅針盤と並ぶルネサンス(14世紀前半)三大発明の一つでる。写本から活版印刷…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について5
3.西洋との比較-ルネサンスの三大発明 中国の技術は、西側の諸国へも伝わった。751年の夏、カザフスタンのタ…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について4
2.仏教との関わり 仏教については、6世紀中頃、朝鮮の百済から伝わったと日本書紀に書かれている。遣隋使、遣唐…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について3
【漢字が展開する】 時代が下るにつれて、漢字は庶民の間でも用いられるようになった。しかし、江戸時代になっても…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について2
【漢字の公用】 仏教色が強く国分寺が全国に造られ、古事記、日本書紀、万葉集が編纂された。安部仲麻呂(698-…
-
中国から日本に伝わったことばや文化について1
この小論は、これまで留学や仕事で滞在したことがあるドイツと中国を中心に日本を交えた異文化コミュニケーションに…
-
『訳す』 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察8
6 まとめ 中日翻訳の高速化というテーマで、言語の知識や分野の背景知識の調節法について考察した。上記以外にも…