投稿者: info@hana123.girly.jp

  • 魯迅の「阿Q正伝」の多変量解析-クラスタ分析と主成分3

    ⑪ 吴妈是赵大爷家里的女仆,洗完了碗碟, 也就在长凳上坐下了,而且和阿Q淡闲天。
    阿Q放下烟管,站了起来。“我和你困觉,我和你困觉!”。阿Q忽然抢上去,对伊跪下了。
    ⑫ 那秀才便拿了一支大竹杠。大竹杠又向他劈下来了。阿Q两手去抢头,拍的正打在指节上,这可恨有些痛。他那“女・・・”的思想却也没有了。
    ⑬ 吴妈只是哭。赵大爷向他奔来,而且手里捏着一支大竹杠。他看见这一支大竹杠,便猛然间悟到自己曾经被打似乎有点相关,翻身便走。
    ⑭ 然而地保进来了,订定了五条件。阿Q自然都答应了。
    ⑮ 这小子竟谋了他的饭碗去。这一场“龙虎斗”似乎并无胜败。
    ⑯ 阿Q在路上走着要“求食”,终于走到静修庵的墙外了。他便赶紧拔起四个萝卜,待三个萝卜吃完时,他已经打定了进城的主意了。
    ⑰ 阿Q回来了。这一件新闻便传遍了全未庄。他是在举人老爷家里帮忙。据阿Q说,他的回来,似乎也由于不满意城里人。
    ⑱ 自己想吃人,又怕被别人吃了,都用着疑心极深的眼光,画画相觑。
    ⑲ 干是家人决议,便托邹七嫂即刻去寻阿Q。
    赵太爷踱开去,眼睛打量着他的全身,一面说,“听说你有些旧东西,可以都拿来看一看。”
    都完了。阿Q虽然答应着,却懒洋洋的出去了。
    ⑳ 只有一班闲人们却还要寻根究底的去探阿Q的底细。阿Q也并不讳饰,傲然的说出它的经验来。
    他们才知道,他不过是一个小脚色。只站在洞外接东西。他爬出城,逃回未庄来了。

    花村嘉英(2019)「魯迅の『阿Q正伝』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」

  • 魯迅の「阿Q正伝」の多変量解析-クラスタ分析と主成分2

    2 「阿Q正伝」の言動を見る

    ① 我要做这一篇速朽的文章,便感到万分的困难了。第一是文章的名目。第二,我并不知道阿Q姓什么。第 三,我又不知道阿Q的名字是怎么写的。第四,籍贯也就有些决不定。
    ② 最恼人的是在他头皮上,颇有几处不知于何时的癞疮疤。未庄的閑人们便愈喜欢玩笑他。“哙,亮起来了。”阿Q照例的发了怒,他怒目而视了。
    ③ “原来有保险灯在这里!”他们并不怕。
    “你还不配。”这时候,又仿佛在他头上的是一种高尚的光容的癞头疮,并非平常的癞头疮了。
    ④ 他有这一种精神上的胜利法。
    “阿Q,这不是儿子打老子,是人打畜生。自己说,人打畜生!”
    “打虫豸,好不好?我是虫豸-还不放么?”
    他觉得他是第一个能够自轻自贱的人,除了“自轻自贱”不算外,余下的就是“第一个”
    ⑤ 他看见王胡在那里赤着膊捉虱子。他忽然觉得身上也痒起来了。
    ⑥ 阿Q非常渺视他。
    阿Q以为他要逃了,抢进去就是一拳。这拳头还未达到身上,已经被他抓住了,王胡一连给他碰了五下。在阿Q的记忆上,这大约要算是生平第一件的屈辱。
    ⑦ 远远的走来了一个人,就是钱太爷的大儿子(“假洋鬼子”,“里通外国的人”)。
    阿Q一见他,一定在肚子里暗暗的咒骂。
    阿Q龙其“深恶而痛绝之”的,是他的一条假辫子。
    ⑧ 秃儿”, 阿Q便不由的轻轻的说出来了,这秃儿大踏步走了过来,打在自己头上了。在阿Q的记忆上,这大约要算是生平第二件的屈辱。
    “忘却”这一件祖传的宝贝也发生了较力。
    ⑨ 照我自己想,虽然不是恶人。况且他们一翻睑,便说人是恶人。我还记得大哥教我做论,无论怎么好人,翻他几句,他便打上几个圈,原谅坏人几句,他便说,翻天妙手,与众不同。
    ⑩ 他是永远得意的。
    “断子绝孙的阿Q!”他想,应该一个女人。
    阿Q本来也是正人,他对于“男女之大防”却历来非常严。他将到“而立”之年,竟被小尼姑害得飘飘然了。

    花村嘉英(2019)「魯迅の『阿Q正伝』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」

  • 魯迅の「阿Q正伝」の多変量解析-クラスタ分析と主成分1

    1 先行研究との関係

    これまでに、魯迅の執筆時の脳の活動をカオスとして、「魯迅とカオス」というシナジーのメタファーを作成している。(花村2015) その際作成したデータベースについては、統計によるバラツキと相関関係を説明した。(花村2019、花村2019) この小論では、さらに多変量解析に注目し、クラスタ分析と主成分について考察する。異なる視点からそれぞれの場面でシナジーのメタファーが説明できれば、自ずと客観性が上がるためである。

    花村嘉英(2019)「魯迅の『阿Q正伝』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分10

    6 まとめ 
     
     データベースの数字を用いてクラスタ解析から得られた特徴を場面ごとに平均、標準偏差、中央値、四分位範囲と考察し、それぞれ何が主成分なのか説明できている。そのため、この小論の分析方法は、既存の研究とも照合ができ、統計による文学分析がさらに研究を濃いものにしてくれている。

    【参考文献】
    片野善夫 ほすぴ162号 知っているようで知らない五感のしくみ-視覚 
    日本成人病予防協会 2018
    加藤剛 多変量解析超入門 技術評論社 2013
    花村嘉英 計算文学入門-Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか? 新風舎 2005
    花村嘉英 从认知语言学的角度浅析鲁迅作品-魯迅をシナジーで読む 華東理工大学出版社 2015
    花村嘉英 日语教育计划书-面向中国人的日语教学法与森鸥外小说的数据库应用 日本語教育のためのプログラム-中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで 南京東南大学出版社 2017
    花村嘉英 シナジーのメタファーの作り方-トーマス・マン、魯迅、森鴎外、ナディン・ゴーディマ、井上靖 中国日语教学研究会上海分会论文集 華東理工大学出版社 2017 
    花村嘉英 从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默 ナディン・ゴーディマと意欲 華東理工大学出版社 2018
    花村嘉英 川端康成の「雪国」から見えてくるシナジーのメタファーとは-「無と創造」から「目的達成型の認知発達」へ 中国日语教学研究会上海分会论文集 華東理工大学出版社 2018
    魯迅 鲁迅简约文集 民族出版社 2002

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分9

    【カラム】
    A平均1.4 標準偏差0.49 中央値1.0 四分位範囲1.0
    B平均1.0 標準偏差0 中央値1.0 四分位範囲0
    C平均1.6 標準偏差0.49 中央値2.0 四分位範囲1.0
    D平均1.4 標準偏差0.49 中央値1.0 四分位範囲1.0

    【クラスタABとクラスタCD】
    AB 平均1.2普通、標準偏差0.24普通、中央値1.0低い、四分位範囲0.5低い
    CD 平均1.5高い、標準偏差0.44普通、中央値1.5普通、四分位範1.0低い
    【クラスタからの特徴を手掛かりにし、どういう情報が主成分なのか全体的に掴む】
    極端にBの数字が低いことから、魯迅は、狂人と他者のやり取りを詳述しようと思った。
    【ライン】合計は、言語の認知と情報の認知の和を表す指標であり、文理の各系列をスライドする認知の柱が出す数字となる。
    ⑪ 5.5、視覚、直示、新情報、未解決 → 場面の始まりは未解決が多い。
    ⑫ 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 甚五郎が予てからの気持ちを伝える。 
    ⑬ 5、視覚、直示、新情報、未解決 → 代替の代物はある。
    ⑭ 7、視覚以外、直示、新情報、未解決 → 蜂谷は拒絶。
    ⑮ 7、視覚、直示、新情報、未解決 → 甚五郎が懇願する。
    ⑯ 5、視覚以外、直示、旧情報、未解決 → 蜂谷は拒絶。
    ⑰ 5.5、視覚、直示、新情報、未解決 → 甚五郎が蜂谷を愚弄する。
    ⑱ 6、視覚以外、直示、新情報、未解決 → 甚五郎の動作。
    ⑲ 6.5、視覚、直示、新情報、解決 → 蜂谷の反応。
    ⑳ 6、視覚、直示、新情報、解決 → 甚五郎の動作。
    【場面の全体】
     視覚情報が5割弱であり、脳に届く通常の五感の入力信号の割合よりもかなり低いため、視覚意外の情報が問題解決に効いていることになる。

    花村嘉英(2019)「魯迅の『狂人日記』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」より

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分8

    ◆場面2 狂人と食人の初期値敏感性
    ⑪ 大哥说,今天请何先生来。无非借了看脉这名目,揣一揣肥瘠。静静的养几天,就好了。养肥了,他们是自然可以多吃。 真要令我笑死。这笑声里面,有的是义勇和正气,老头子和大哥,都是失了色。A1+2B1C2D1
    ⑫ 老头子对大哥说道,赶紧吃罢。合伙吃我的人,便是我的哥哥。大发见。我是吃人的人的兄弟!A2B1C2D1
    ⑬ 医生和大哥是吃人的人。本草什么上明明写人肉可以煎吃。大哥说过可以易子而食,又议论起一个不好的人,他便说不但该杀,还当食肉寝皮。前天狼子村的佃户来说吃心肝的事,他不住的点头。A1+2B1C1+2D1
    ⑭ 黑漆漆的,不知是日是夜。赵家的狗又叫起来了。狮子似的凶心,兔子的怯弱,狐狸的狡猾。A2B1C2D2
    ⑮ 他们大家连洛,布满了罗网,逼我自戕。自己紧紧勒死。要劝转吃人的人,先从大哥下手。A2B1C2D2
    ⑯ 忽然来了一个人,年纪不过二十左右。我便问他,吃人的事,对么?含含糊糊的答道,没有的事。他便变了脸,铁一般青,睁着眼说,也许有的,这是从来如此。A1B1C1D2
    ⑰ 我直跳起来,这人便不见了。全身出了一大片汗。他也是一伙。这一定是他娘老子先教的。还怕已经教给他儿子了,所以连小孩子,也都恶狼狼的看我。A1+2B1C2D1
    ⑱ 自己想吃人,又怕被别人吃了,都用着疑心极深的眼光,画画相觑。A1B1C2D2
    ⑲ 去了这心思,何等舒服。他们可是互相劝勉,互相牵掣,死也不肯跨过这一步。A1+2B1C2D2
    ⑳ 我格外和气的对大哥说。“大约当初野蛮的人,都吃过一点人。后来因为心思不同,有的不吃人了,变了真的人。有的却还吃。他们要吃我,也会吃你。但只要转一步,也就人人太平。我们说是不能!”A1B1C2D1

    花村嘉英(2019)「魯迅の『狂人日記』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」より

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分7

    【カラム】
    A平均1.2 標準偏差0.4 中央値1.0 四分位範囲0
    B平均1.0 標準偏差0 中央値1.0 四分位範囲0
    C平均1.8 標準偏差0.4 中央値2.0 四分位範囲0
    D平均1.4 標準偏差0.49 中央値1.0 四分位範囲1.0
    【クラスタABとクラスタCD】
    AB 平均1.1低い、標準偏差0.2普通、中央値1.0低い、四分位0低い
    CD 平均1.6高い 標準偏差0.44普通、中央値1.5普通、四分位範囲0.5低い
    【クラスタからの特徴を手掛かりにし、どういう情報が主成分なのか全体的に掴む】
    全体的にバラツキは小さいが、視覚と直示が多く、新旧の情報と問題解決未解決がほぼ同数のため、「食人の非線形性」の場面は、登場人物が動的で情報が交錯している。
    【ライン】合計は、言語と情報の認知の和を表す指標であり、文理の各系列をスライドする認知の柱が出す数字となる。
    ① 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 場面の始まりは未解決が多い。
    ② 5、視覚、直示、新情報、解決 → 目で見て確認している。
    ③ 4.5、視覚、直示、旧新情報、解決 → やりとりの確認ができている。
    ④ 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 目で見て確認している。
    ⑤ 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 目で見て確認している。
    ⑥ 6、視覚、直示、新情報、未解決 → 悪人の始末について。
    ⑦ 6、視覚以外、直示、新情報、解決 → 小作人と兄の目つきが気になる。
    ⑧ 6、視覚、比喩、新情報、解決 → 暗号を読み取る。
    ⑨ 6、視覚以外、直示、新情報、解決 →  善悪が逆になることもある。
    ⑩ 5、視覚、直示、新情報、解決 → 食人であることを確認できている。
    【場面の全体】
     全体では、視覚情報が8割で脳に届く通常の五感の入力信号の割合に近いため、視覚情報が問題解決に役立っている。

    花村嘉英(2019)「魯迅の『狂人日記』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」より

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分6

    ◆場面1 食人の非線形性
    ① 今天晚上,很好的月光。我不见他,已是三十多年,今天见了,精神分外爽快。那赵家的狗,何以看我两眼呢?我怕得有理。A1B1C2D2
    ② 赵贵翁的眼色便怪,似乎怕我, 似乎想害我。还有七八个人,又怕我看见。一路上的人,都是如此。其中最凶的一个人,对我笑了一笑。我便从头直冷到脚跟晓得他们布置,都已妥当了。A1B1C2D1
    ③ 小孩子的眼色也同赵贵翁一样。廿年以前,把古久先生的陈年流水簿子,踹了一脚。赵贵翁虽然不认识他,一定也听到风声,代抱不平。小孩子,何以今天也睁着怪眼睛。我明白了。这是他们娘老子教的。A1B1C1⁺2D1
    ④ 昨天街上的那个女人,打他儿子。他眼睛却看着我。我出了一惊,遮掩不住。A1B1C2D2
    ⑤ 陈老五硬把我拖回家中了。家里的人的脸色,也全同别人一样。A1B1C2D2
    ⑥ 狼子村的一个大恶人,给大家打死了。几个人便挖出他的心肝来,用油煎炒了吃。A1B1C2D2
    ⑦ 我插了一句嘴,佃户和大哥便都看我几眼。他们的眼光,全同外面的那伙人一抹一样。想起来,我从顶上直冷到脚跟。他们会吃人,就未必不会吃我。A2B1C2D1
    ⑧ 我看出他们的暗号。他话中全是毒,笑中全是刀。他们的牙齿是吃人的家伙。A1B2C2D1
    ⑨ 照我自己想,虽然不是恶人。况且他们一翻睑,便说人是恶人。我还记得大哥教我做论,无论怎么好人,翻他几句,他便打上几个圈,原谅坏人几句,他便说,翻天妙手,与众不同。A2B1C2D1
    ⑩ 满本都写着两个字是吃人。佃户都笑吟吟的睁着怪眼睛看我。他们想要吃我了。A1B1C2D1

    花村嘉英(2019)「魯迅の『狂人日記』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」より

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分5

    3 多変量の分析

    多変量を解析するには、クラスタと主成分が有効な分析になる。これらの分析がデータベースの統計処理に繋がるからである。
    多変数のデータでも、最初は1変数ごとの観察から始まる。また、クラスタ分析は、多変数のデータを丸ごと扱う最初の作業ともいえる。似た者同士を集めたクラスタを樹形図からイメージする。それぞれのクラスタの特徴を掴み、それを手掛かりに多変量データの全体像を考えていく。樹形図については、単純な二個二個のクラスタリングの方法を想定し、変数の数や組み合わせを考える。
    作成したデータベースから特性が2つあるカラムを抽出し、グループ分けをする。例えば、A:五感(1視覚と2それ以外)、B:ジェスチャー(1直示と2比喩)、C:情報の認知プロセス(1旧情報と2新情報)、D:情報の認知プロセス(1問題解決と2未解決)というように文系と理系のカラムをそれぞれ2つずつ抽出する。
    まず、ABCDそれぞれの変数の特徴について考える。次に、似た者同士のデータをひとかたまりにし、ここでは言語の認知ABと情報の認知CDにグループ分けをする。得られた変数の特徴からグループそれぞれの特徴を見つける。
    最後に、各場面のラインの合計を考える。それぞれの要素からどのようなことがいえるのか考える。「狂人日記」のバラツキが縦のカラムの特徴を表しているのに対し、ここでのクラスタは、一場面のカラムとラインの特徴を表している。
     なお、外界情報の獲得に関する五感の割合は、視覚82%、聴覚11%、嗅覚4%、触覚2%、味覚1%とする。(片野2018)

    花村嘉英(2019)「魯迅の『狂人日記』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」より

  • 魯迅の「狂人日記」の多変量解析-クラスタ分析と主成分4

    ㉑ 他眼光便凶狼起来,那就满脸都变成青色了。大门外立着一伙人。这时候,大哥也忽然高声喝到,“都出去,疯子有什么好看!”
    ㉒ 预备下一个疯子的名目罩上我。这是他们的老谱。
    “你们可以改了。要晓得将来容不得吃人的人,活在世上。即使生得多,也会给真的人除灭。”
    ㉓ 我回屋子里去。屋里面全是黑沉沉的。横梁和椽子都在头上发抖,堆在我身上。 万分沉重,动弹不得。他的意思是要我死。
    ㉔ 我晓得他的沉重是假的,便挣扎出来,出了一身汗。你们立刻改了,从真心改起.你们要晓得将来是容不得吃人的人。
    ㉕ 那时我妹子才五岁,可爱的样子,还在眼前。妹子是被大哥吃了。他却劝母亲不要哭。大哥说爷娘生病,做儿子的须割下一片肉来,煮熟了请他吃,才算好人。但是那天的哭法,实在还教人伤心。
    ㉖ 大哥正管着家务,妹子恰恰死了。我未必无意之中,不吃了我妹子的几片肉。
    ㉗ 有了四千年吃人履历的我。现在明白,难见真的人!
    ㉘ 没有吃过人的孩子,或者还有?救救孩子。

    花村嘉英(2019)「魯迅の『狂人日記』の多変量解析-クラスタ分析と主成分」より