シナジーのメタファーの参考文献です。機会があれば、一読してください。評価項目の数や統合の仕方から見ると、購読脳の分析とは日々のトレーニングが異なるLのフォーマットに基づいた文学研究です。
●花村嘉英 計算文学入門(改訂版)-シナジーのメタファーの原点を探る(単著)ブイツーソリューション 2022年
●花村嘉英 トーマス・マンの「ヨーゼフとその兄弟」から見えてくるファジィ速度について-「ヤコブ物語」からの考察(論文) Puboo 2021年
●花村嘉英 三浦綾子の「道ありき」でうつ病から病跡学へのアプローチを考える(論文)中国日语教育与日本学研究上海分会论文集 ZOOM 2021年
●花村嘉英 社会学の観点からマクロの文学を考察する-危機管理者としての作家について(論文)中国日语教育与日本学研究上海分会论文集(於杭州師範大学発表)2020年
●花村嘉英 川端康成の「雪国」に見る執筆脳について-「無と創造」から「目的達成型の認知発達」へ(論文)中国日语教育与日本学研究上海分会论文集(於同済大学発表)2019年
●花村嘉英 从认知语言学的角度浅析纳丁・戈迪默 ナディン・ゴーディマと意欲(単著)華東理工大学出版社 2018年
●花村嘉英 シナジーのメタファーの作り方-トーマス・マン、魯迅、森鴎外、ナディン・ゴーディマ、井上靖(論文)中国日语教育与日本学研究上海分会论文集(於同済大学発表)2018年
●花村嘉英 日本語教育のためのプログラム-中国語話者向けの教授法から森鴎外のデータベースまで(単著)南京東南大学出版社 2017年
●花村嘉英 森鴎外の「佐橋甚五郎」のデータベースとバラツキによる分析(論文)中国日语教育与日本学研究江蘇分会论文集(於南京林業大学発表)2016年
●花村嘉英 从认知语言学的角度浅析鲁迅作品-魯迅をシナジーで読む 華東理工大学出版社(単著)2015年
●花村嘉英 技術日本語の学習法とその応用例-2段階の処理法について(発表)汉日対比語言学研討会 上海外国語大学 2015年
●花村嘉英 森鴎外の「山椒大夫」のデータベース化とその分析(論文)中国日语教育与日本学研究江蘇分会论文集(於南京農業大学発表)2014年
●花村嘉英 鲁迅の「狂人日記」から見えてくるカオス効果について-認知言語学からの考察(論文)四川外国語大学国際シンポジウム 2013年
●花村嘉英 20世紀前半に見る東西の危機感(論文)中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム 延辺大学 2013年
●花村嘉英 魯迅から鴎外へ-比較文学による考察(発表)「日本研究の新展開」国際シンポジウム 北京外国語大学 2012年
●花村嘉英 「読む・書く」というテーマで教案を脳トレとリンクさせる要約法について(発表)日本語教育国際研究大会 名古屋大学 2012年
●花村嘉英 中日翻訳の高速化-比較言語学からの考察(論文)中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム 延辺大学 2011年
●花村嘉英 計算文学のすすめ(2)- トーマス・マンと鴎外の比較(発表)文理シナジー学会 日本アムウェイ 2007年
●花村嘉英 計算文学の基礎固め-トーマス・マンの “Joseph und seine Brüder”(ヨーゼフとその兄弟)を考える(発表)文理シナジー学会 日本アムウェイ 2006年
●花村嘉英 計算文学入門-Thomas Mannのイロニーはファジィ推論といえるのか?(単著)新風舎 2005年
●花村嘉英 計算文学のすすめ(1)- Thomas Mannの “Der Zauberberg”(魔の山)を考える(発表)文理シナジー学会 東京文化会館 2005年
●花村嘉英 トーマス・マンのイロニーとファジー理論(発表)文理シナジー学会 東海大学 1998年
●花村嘉英 意味論-コンピュータ言語学の論文(Sandiway Fong 1991)等より(発表)チュービンゲン大学新文献学部言語学科のゼミ 1995年 博士論文(HPSG für Textanalyse – zur Ironie Thomas Manns)提出。
●花村嘉英 音韻論-理論言語学の論文より(発表)チュービンゲン大学新文献学部言語学科のゼミ 1994年
●花村嘉英 オランダ語-演習参加(発表)チュービンゲン大学新文献学部ドイツ語学科のゼミ 1989年-1990年
●花村嘉英 統語論-生成文法による日本語の分析(発表)ドイツ・チュービンゲン大学新文献学部ドイツ語学科のゼミ 1989年-1990年
●花村嘉英 Anfangen、beginnen、aufhörenにおける様相因子の動きから生まれる文の曖昧性-モンタギュー文法による形式意味論からの考察 立教大学大学院文学研究科博士前期課程ドイツ文学専攻修士論文 1987年