分析例
1 河童の訪問を受ける場面。
2 この小論では、「河童」の購読脳を「風刺と精神病」と考えているため、意味4の思考の流れ、動から静へのありなしに注目する。
3 意味1 ①視覚②聴覚③味覚④嗅覚⑤触覚、意味2 ①喜②怒③哀④楽、意味3振舞い ①直示②隠喩③記事なし、意味4逆転①あり②なし
4 人工知能 ①機知②批判
テキスト共生の公式
ステップ1:意味1、2、3、4を合わせて解析の組「機知と批判」を作る。
ステップ2:動から静への精神状態から「芥川龍之介と逆転の思考」という組を作り、解析の組と合わせる。
A:「①視覚+②聴覚」+①喜+②逆転なし+①直示という解析の組を、①機知と②批判からなる人工知能①と合わせる。
B:「①視覚+②聴覚」+④楽+②逆転なし+①直示という解析の組を、①機知と②批判からなる人工知能①と合わせる。
C:①視覚+④楽+②逆転なし+①直示という解析の組を、①機知と②批判からなる人工知能①と合わせる。
D:①視覚+①喜+②逆転なし+①直示という解析の組を、①機知と②批判からなる人工知能①という組と合わせる。
E:①視覚+③哀+①逆転あり+①直示という解析の組を、①機知と②批判からなる人工知能②いう組と合わせる。
結果 表2については、テキスト共生の公式が適用される。
花村嘉英(2020)「芥川龍之介の『河童』の執筆脳について」より